A Choral Suite "Tomaranai Kokoro-no Ibuki-ni (The Unceasing Breath of My Heart)"

 for Mixed Chrus, and Piano

合唱組曲「止まらない心の息吹に」

 混声合唱(ピアノ伴奏)

Text and Music by Kentaro Sato (Ken-P)

作詞・作曲 佐藤賢太郎(Ken-P)

SATB Chorus score(楽譜)

 All available printed scores from Amazon are listed on the follwoing pages; USA, UK, Germany, Japan, and other Amazon worldwide.

日本国内の製本版楽譜こちらのページにアマゾン・ジャパンへの全リンクを掲載しています。パナムジカへのリンク先はこちらです。

 本組曲の1楽章と4楽章はアカペラ演奏でも伴奏付きでも演奏可能です。

 The 1st and the 4th movements can be performed either a cappella or with piano.

click to play audio/ クリックして再生

 1. 春風にむかって [Harukaze-ni Muka’tte / To the Spring Breeze]

 2. 私の心が歌うのを [Wata’shi-no Kokoro-nga Utaunowo / The Singing of My Heart]

 3. 秋風と、木枯らしと [Akikaze-to, Ko’ngara’shi-to / The Autumn Wind and the Withering Wind]

 4. 楽譜を抱いて [Gakuhu-wo Daite / Embracing the Score]

  春へのプレリュード [Haru-eno Pure’lyūdo / Prelude to Spring]

 5. 春風にのって [Harukaze-ni No’tte / On the Spring Breeze]

YouTube Video List

 All Movements(全楽章)

Text/歌詞

日本語詩 / Japanese Lyrics

「止まらない心の息吹に」

1. 春風にむかって

春風にむかってタンポポは
静かに歌を歌っていた
白い音符は青空で
優しく踊っていた

春風にむかってタンポポは
自分らしく歌っていた
白い音符は青空で
優しく輝いていた

私が歌うなら
どんな歌を歌おうか?
言葉に翼をつけるなら
心を誰かに贈るなら

春風にむかってタンポポは
静かに歌を歌っていた
白い音符の流れのなかに
ほんのり夏の香りがした

 

2. 私の心が歌うのを

私の心が歌うのを
止められるヤツはいないのだ

ずっと歌ってきたのだ
きっと誰もが心奪われる声で
いつも歌っていたのだ
きっと誰もが振り返る笑顔で

誰かが口をふさぎにきても
時代が口をふさぎにきても
私の息吹は 心の息吹は
止まったことなど
ただの一度もないのだ

私の心が歌うのを
止められるヤツはいないのだ
心を駆けめぐるエネルギーを
止められるヤツはいないのだ

ずっと歌ってきたのだ
そこに言葉にしたい想いがあるから
いつも歌っていたいのだ
想いをこめたい音楽が
私の心を押すから

誰かが心をふさぎにきても
時代が心をふさぎにきても
私の想いは 流れる旋律は
自由に未来を描きながら
風のように今を駆け抜けるのだ

私の心が歌うのを
止められるヤツはいないのだ
悲しみの涙が目をふさいだ時でさえ
止まったことなどないのだから

心は歌う
憧れを抱いて自由に
止まらない心の息吹が歌だから
止められるヤツなどいないのだ
私の心が歌うのを

 

3. 秋風と、木枯らしと

秋風と共に
渡り鳥の群れは行ってしまった

色づいた木の葉も
歌を追いかけて
夕日の向こうに消えてしまった

秋風と共に
渡り鳥の群れは行ってしまった

気がつけば
キリギリスだけが
夜風のなかで
木枯らしの中で歌っていた

 

4. 楽譜を抱いて

楽譜を抱いて 音楽を抱いて
眠れぬ夜をすごすとき
楽譜を抱いて 音楽を抱いて
夜の長さに涙するとき

心の中で歌を紡ぎながら
無言の叫びを繰り返す

楽譜を抱いて 音楽を抱いて
私は冷たい夜を見つめている

私は見つめている
楽譜を抱いて

 

春へのプレリュード

 

5. 春風にのって

春風にのって届いた一粒の言葉
差出人はわからない
どこからきたかもわからない

春風にのって心に舞い降りた言葉
いつの間にか それは根を張り背を伸ばし
私の心の色で咲いたのだ
私の言葉として咲いたのだ

そして柔らかな想いをまとって
私の唇から 私の心の息吹として
旅立っていったのだ

春風にのって 言葉は 想いは 私は
春風にのって あなたへ飛んでいったのだ

春風にのってあなたに舞い降りた言葉
いつの間にか それは輝く音の翼を広げて
新しい音楽として咲いたのだ
私たちのためにきっと咲いたのだ

そして鮮やかな歌声まとって
私たちの唇から 私たちの心の息吹として
羽ばたいていったのだ

それは春風にのって響く
終わらなかった音楽へのラブレター

止まらない心の息吹は
春風にのって羽ばたいていったのだ

春風にのって


English Translation / 英語訳

The Unceasing Breath of My Heart

Text by Kentaro Sato

1. To the Spring Breeze

To the spring breeze,
a dandelion is singing quietly.
In the blue sky,
white notes are dancing gently.

To the spring breeze,
the dandelion is singing its own way.
In the blue sky,
white notes are sparkling gently.

If I were to sing,
what song would I sing?
If I were to give wings to my words—
If I were to gift my heart to someone—

To the spring breeze,
the dandelion is singing quietly.
In the flow of white notes,
I’ve caught a faint scent of summer.

 

2. The Singing of My Heart

No one can stop
my heart from singing.

I’ve been singing all my life
with a voice that surely captivates all.
I’ve been singing always
with a smile that makes all look back.

Even if someone tries to cover my mouth,
even if the times try to cover my mouth,
my breath—
the breath of my heart—
has never once stopped.

No one can stop
my heart from singing.
No one can stop
the energy that runs through my heart.

I’ve been singing all my life,
because there are feelings I want to express in words.
I’ve always wanted to sing,
because the music that I want to hold my feelings
encourages my heart.

Even if someone tries to cover my heart,
even if the times try to cover my heart,
my feeling—the flowing melody—
sweeps through this moment like the wind,
freely limning the future.

No one can stop
my heart from singing.
Even when tears of sadness blocked my eyes,
it has never stopped.

My heart sings
freely with adoration.
Because singing is the unceasing breath of my heart,
no one can stop
my heart from singing.

 

3. The Autumn Wind and the Withering Wind

With the autumn wind,
the flocks of migratory birds have gone.

Chasing their songs,
the colored leaves of the trees
have disappeared beyond the setting sun.

With the autumn wind,
the flocks of migratory birds have gone.

I have found that
only a grasshopper is still singing
in the night wind,
in the withering wind.

 

4. Embracing the Score

Embracing the score, embracing the music,
I endure a sleepless night.
Embracing the music score, embracing music,
I weep through the long night.

Spinning a song in my heart,
I repeat a silent cry.

Embracing the score, embracing the music,
I gaze into the cold night.

I gaze into the cold night,
embracing the score.

 

Prelude to Spring

 

5. On the Spring Breeze

A single word has been delivered to me on the spring breeze.
I don’t know who sent it.
I don’t even know whence it came.

A word on the spring breeze has landed in my heart.
Before I know it, it has taken root, grown tall,
and bloomed in the color of my heart.
It bloomed as my word.

Then, clad in a gentle feeling,
the word has set off from my lips
as the breath of my heart.

On the spring breeze, words, feelings, and I—
On the spring breeze, they all have flown to you.

A single word has been delivered to you on the spring breeze.
Before I know it, you have breathed the word
into a new music that spreads the shining wings of sound.
It must have bloomed for all of us.

Then, clad with vivid singing voices,
a song has flown from our lips
as the breath of our hearts.

It is a love letter on the spring breeze,
to the music that has never-ended.

The unceasing breath of my heart
has flown on the spring breeze.

On the spring breeze—


初演によせて  (初演時のプログラムノートより)

1. 春風にむかって
 春風に舞うたんぽぽの綿毛が音符に見えたとき、その「歌声」に私たちは何を感じるのでしょうか?ヘ長調の柔らかな3拍子のなかで、春の様々な色彩と次の季節への予感が流れていきます。

2. 私の心が歌うのを
長い歴史や各人の人生の中で歌や音楽が消えることはありました。しかし、私たちの心はいつの時代も歌ってしまうもの、自由を求めてしまうものなのです。合唱団全員による力強いオープニングフレーズで始まるエネルギー溢れる音楽が4拍子でヘ長調から変イ長調へと展開していきます。

3. 秋風と、木枯らしと
秋から冬への季節の変化は、時に美しく映ります。変化が来ることを予測できなかった童話のなかのキリギリスにとっては季節の移り変わりは寂しいものかもしれません。6/8拍子のノスタルジックな響きと変化する調性の流れのなかに何を想うのでしょうか?

4. 楽譜を抱いて
闇に、先が見えない不安に、私たちは眠れぬ夜を過ごすことがあります。そんな時、何を心の支えにするのでしょうか?ピアノの支えがないニ短調の無伴奏の響きは、時に寂しさを呼び起こすのかもしれません。

5. 春風にのって
誰かの言葉に、歌に心打たれる時があります。受け取った感動は、私たちの心の中で育ち、いつか誰かの心を動かす表現となって旅立っていくのでしょう。季節が巡るように、私たちの心の息吹である歌や音楽もまた、終わらない旅をするものなのかもしれません。春風は第一楽章と同じヘ長調の響きとなって、今度は4拍子の音楽として流れていきます。

about the Commission and the Premiere

 This work was commissioned by Mixed Chorus: Egolado of the Kwansei Gakuin University (Hyogo, Japan), and the premiere was given by the group on Dec. 21, 2024.

委嘱・初演に関して

 この作品は「関西学院大学混声合唱団エゴラド創立70周年記念委嘱作品」として制作され、初演は同合唱団(指揮・佐藤賢太郎、ピアノ・上野順子)により第63回定期演奏会(2024年12月21日)にて行なわれました。

混声合唱団エゴラド創立70周年記念委嘱作品クラウドファンディング・支援者名簿(PDF)

原 承範・美奈(学生親族)

東 よしみ(エゴラド顧問)

谷口 淑子(エゴラドOG)

匿名-3(エゴラドOG)

吉村 一平(エゴラドOB)

木全 裕之・陽子(エゴラドOB・OG)

小野 玉起(エゴラドOG)

神崎 邦子(エゴラドOG)

松本 洋(エゴラドOB)

平野 卓爾・緑子(エゴラドOB・OG)

佐々木 伸夫・寿子(エゴラドOB・OG)

瀬名 亮平(エゴラドOB)

大場 めぐみ(一般支援者)

ともえだあつこ(一般支援者)

山田 葉子(エゴラドOG)

那須 博樹(エゴラド運営顧問)

竹内 靖(エゴラドOB)

Yuka K(エゴラドOG)

匿名-4(エゴラドOG)

内藤 典子(音楽家)

植田 素行(エゴラドOB)

小田 剛(エゴラドOB)

古賀 千紘(エゴラドOB )

市川 千穂(エゴラドOG)

井村 正和(エゴラドOB)

佐々木 啓祐(エゴラドOB)

林 宏幸(エゴラドOB)

秋山 真紀子(エゴラドOG)

森岡 重昭(エゴラドOB)

平井 恭子(エゴラドOG)

徳山 浩二(エゴラドOB)

海老本 省三(エゴラドOB)

楠本 博紀(エゴラドOB )

上杉 明(一般支援者)

匿名-27(エゴラドOB)

上田 充代(エゴラドOG)

相原 翔(エゴラドOB )

出雲 英(エゴラドOG)

森本 真紀子(エゴラドOG)

匿名-41(学生親族)

匿名-42(エゴラドOB )

山村 多映(エゴラドOG)

Ventus Choir(一般団体)

河本 理佐(Ventus Choir)

福留 洋平(Ventus Choir)

上野 順子(初演:ピアニスト)

有吉 萌花(初演者)

簡野 結衣(初演者)

木本 菜都(初演者)

申 由奈(初演者)

戸上 優佳(初演者)

山口 祐奈(初演者)

菅沼 瑞貴(初演者)

妹尾 唯可(初演者)

中芝 陽菜(初演者)

原 里桜奈(初演者)

森本 菜々美(初演者)

池西 美咲希(初演者)

大塚 麻由(初演者)

中川 京乃(初演者)

西垣 志保(初演者)

飯島 望(初演者)

正司 しずか(初演者)

髙山 夏菜子(初演者)

谷本 すばる(初演者)

大田 実夢(初演者)

大田 名那子(初演者)

佐伯 麻由子(初演者)

瀬川 明日香(初演者)

平 海希(初演者)

能海 有紗(初演者)

大上 悠羽(初演者)

岡澤 怜奈(初演者)

岡田 彩花(初演者)

中村 優希(初演者)

畠中 理子(初演者)

安井 多恵子(初演者)

内海 小晴(初演者)

神長倉 万結(初演者)

中村 真唯(初演者)

畑野 真那(初演者)

磯田 晴奈(初演者)

碓井 蘭(初演者)

岡野 心音(初演者)

木田 真維(初演者)

髙橋 萌愛(初演者)

田川 蓉子(初演者)

藤井 沙希(初演者)

三宅 桃葉(初演者)

山崎 礼華(初演者)

伊原 弘喜(初演者)

下田 倫太郎(初演者)

船岡 京平(初演者)

難波 良太(初演者)

新潟 悠惺(初演者)

長尾 有起(初演者)

山内 晴生(初演者)

石川 達郎(初演者)

入江 祐慧(初演者)

堀江 謙斗(初演者)

岡野 正太郎(初演者)

川田 悠悟(初演者)

木戸 海斗(初演者)

玄間 宇裕(初演者)

水田 逸生(初演者)